kitchen_water
キッチンの水漏れトラブルには、大きく分けると水道ユニット部分からの水漏れと排水管関係からの水漏れとの二通りがあります。そのうち、素人でもお手上げというのは排水管関係の水漏れトラブルでしょうね。ちなみに、水道ユニット部分からの水漏れトラブルの場合には、蛇口のパッキン類の消耗品を交換すると水漏れがストップすることがよくあります。

一方、排水管関係の水漏れの場合は、素人では中々手に負えないというケースも多いでしょうね。とくに、キッチンのシンク下の排水管が経年劣化でヒビ割れをしているという場合には、排水管自体を新品と交換しないといけないので、当然のことながら大がかりな工事になってしまうでしょうね。ただし我が家の場合には、以前キッチン下の床が水浸しになっているということがありましたが、その時には何せ急を要するということもあり我流で直してしまいました。幸いにも、その時には床下に配管されている配管とキッチン台から配管されている配管との繋ぎ目部分が詰まっていただけだったために、詰まりの原因でもあった野菜の切りカスを取り除いたらすぐに解決しました。その時に思ったことなのですが、上水管と違い下水管というのは結構雑な配管工事であるということでした。床下の配管へただ塩ビ製のパイプが突っ込んであるだけだったのです。もちろん水道業者にもよるのかもしれませんが、意外にも下水管というのはさほどキチンとしていなくてもいいのかもしれませんね。

それから、その他にはキッチン床が水浸しになったトラブルの中でも、こんなところに原因が!とう意外なケースもありました。どのようなケースかと申しますと、キッチン台の隙間から水道の水が跳ねて、床が水浸しになったという水漏れトラブルです。あまりにも意外なケースですが、最近のシステムキッチンにしてからは一度もありませんが、とかく昔ながらのキッチン台の場合あり得る話かもしれませんね。